鋸南町水仙まつり2018!開花状況と見頃時期の楽しみ方は?
千葉県鋸南町の水仙は、例年12月中旬~2月上旬頃まで見頃を迎えます。
鋸南町は千葉県南部の仙群生地、1000万本の水仙が市場に出荷されています。
そして見頃時期には2017年水仙まつりが2カ所で開催されます。それぞれご紹介しますね。
2017年12月頃~2018年2月頃まで、鋸南町の水仙をぜひ楽しんでお帰りいただきたく、水仙まつりや見頃・開花状況等についてお伝えします。
鋸南町水仙まつり2018
鋸南町は千葉県南部の水仙群生地。日本三大群生地の一つで1000万本の水仙が市場に出荷されています。
お待ちかねの水仙まつりは、2017年12月16日~2018年2月4日に開催されます。
開催場所は、江月水仙ロードとをくづれ水仙郷。
鋸南町は寒暖の差が大きいことから、他の地域の水仙に較べて香りが強く、背丈の長いのが特徴とのことです。
◆開催期間:2017年12月16日(土)~2018年2月4日(日)
◆会 場:江月水仙ひろば・をくづれ水仙郷など
◆住所(江月水仙ロード):安房郡鋸南町江月地先
◆住所(佐久間ダム公園):千葉県安房郡鋸南町大崩
◆問合わせ:0470-55-1560(鋸南町地域振興課まちづくり推進室)
◆出荷本数:約1000万本
江月水仙ロード!
お待ちかねの水仙まつり。江月水仙ロード会場では江月水仙ひろばで開催されます。イベントの日程は1月13日(土) 11:00からです。
ほっと汁、特産品販売、ミニ音楽会などをお楽しみください。寒い時期です。温かいほっと汁をふうふうしながら召し上がりください。
江月水仙ロードは鋸南町江月地区にある約3キロの町道。水仙まつり開催中は、地元車両以外進入禁止ですので、ほとんど車は通りません。でも空は青々と爽やか、そして道路の両側には咲き誇る水仙の香りもお楽しみくださいネ。
水仙ロードはまた、珍しい昔の日本の風情がいっぱい。昔話に出てくるような楽しみ方もいかがでしょうか。
藁で作るわらぼっちは、今ではあまり見かけなくなりました。
昔は、色々な目的で藁が必要でした。肥料・牛の餌・草履・しめ縄・ロープ・畳などホント様々。脱穀した後、藁をわらぼっちにして田んぼに積んで保管したものでした。
昔懐かしいわらぼっちですね。
でも今は、コンバインで稲刈りするので普通は良質の藁ができません。むかしは貴重なわらだったのでした。
そして、道のところどころでお地蔵さんを見かけます。赤い頭巾と前掛けをつけた可愛いお地蔵さんが、静かに立っています。正式には地蔵菩薩といって、人々の苦しみや悩みを救ってくれるのだそうです。お坊さんの姿をして、右手に錫杖、左手には宝珠を持っています。
花が手向けられていますね。どなたが置いたのでしょう。ちょっと足を止めてみるのもよろしいかもしれません。
◆会 場:江月水仙ひろば
◆住 所:安房郡鋸南町江月448
◆問合わせ:0470-55-1560(鋸南町地域振興課まちづくり推進室)
◆アクセス:JR内房線・保田駅~徒歩10分(水仙ロード入口まで)
◆駐車場 :160台
江月水仙ロードだけでは物足りないって感じの方はこちらもオススメ。
をくづれ水仙郷!
見どころは、山の斜面を利用した棚田の水仙とダム湖湖畔の水仙。
佐久間ダム公園周辺では12月下旬から1月まで(開花状況で変わります)ライトアップが実施されます。17:00~20:00まで、斜面に照らされた水仙がまぶしい程に華麗に浮きあががります。
水仙まつり、佐久間ダム公園でのイベントは、2018年1月14日(日) 11:00からです、もちつきと特産品の販売です。
温かいおもちは食べれるのでしょうか。寒い日には有難いですけどね。
◆会 場:佐久間ダム公園
◆住 所:千葉県安房郡鋸南町大崩1399-3
◆問合わせ:0470-55-8040(をくづれ水仙郷観光事務所)
鋸南町水仙2018/見頃・開花状況
鋸南町水仙の開花時期は、例年12月中旬~2月上旬頃まで。
2016~2017年は開花がとても早かったですね。1月2日には見頃になってしまいました。
では2017~2018年の見頃・開花状況はどうでしょう。開花状況だけでなく、天気情報も確認されてからお出かけくださいね。
・2017年11月22日、水仙の開花が始まりました。
・2017年12月15日、場所によっては見頃となりました。
・2017年12月26日、多くの場所で見頃になりました。
・2018年1月9日、ほとんどの場所で見頃過ぎとなりました。
★2017年より早い開花・見ごろ状況です。お早めにお出かけくださいネ!
2016~2017年の開花状況も参考にしてください。
・12月2日、少しずつ咲き始めています。
・12月26日、だいぶ咲き広がってきました。見ごろは近いでしょう。
・1月2日、ほぼ見頃になりました。
まとめ
をくづれ水仙郷に行かれる方、1月下旬から2月にかけて早咲きの梅も咲き始めます。
水仙と梅を同時に楽しめるかもしれませんよ。
また、ライトアップを予定している方は、暖かい服装でお出かけくださいね。
※水仙・関連記事
⇒ 越前水仙の見頃や開花状況は!最盛期を外しても楽しめるか?
⇒ 爪木崎の水仙2018!開花状況と楽しみ方、アクセスは?
⇒ 淡路島の水仙2018!見ごろ時期に楽しむ方法と開花状況?
⇒ 野母崎の水仙2018!見頃時期の楽しみ方と開花状況?