「御社」と「貴社」は、どちらも相手の会社のことを言います。意味は同じみたいですけど何が違うのでしょう?

じつは、「御社」も「貴社」も敬語なんです。敬語とは、会話やメールするときのマナー(礼儀)ですよね。

まず「御社」と「貴社」の違いやマナーをしっかり理解しましょう。そして、メールや面接のときは「御社」か「貴社」かを使い分けられるといいですね。

面接官がペーパーを見ながら会社説明している
それでは、御社と貴社の違いは使い方、メールと面接での使い分け方、御社と貴社はマナーを守ってなどを見ていきましょう!


スポンサードリンク



御社と貴社の違いは使い方

「御社」と「貴社」は同じ意味で、どちらも敬語(尊敬語)です。では両者の違いは何でしょうか?

ズバリ違いは、使い方。主に話し言葉と主に書き言葉の違いです。

  • 「御社」は、主に話し言葉で使われる尊敬語
  • 「貴社」は、主に書き言葉で使われる尊敬語

「御社」と「貴社」の違いを詳しくまとめましたので、確認してくださいね。

◆「御社」...主に話し言葉で使われる尊敬語。商談・面接・電話などで使用します。
 1990年代初め頃から使われ始めた新しい敬語。既に30年ほど経過し、話し言葉としてだいぶ定着してきましたね。

◆「貴社」...主に書き言葉で使われる尊敬語。メール・社外文書・履歴書などで使用します。
 「記者」・「汽車」など同音の言葉が多く紛らわしいため、話し言葉として「御社」が登場。「貴社」は書き言葉としてほぼ定着していますよね。


山下@就活垢さんもツイッターで同じことを言ってますね。



御社と貴社の使い分け

意味は同じ「御社」と「貴社」。

尊敬語(の使い分け)のビジネスマナーとして、「御社」は面接などの話し言葉、「貴社」はメールなどの書き言葉、のように明確に使い分けるのはとても分かりやすいし、受け入れやすいです。

最近「御社」と「貴社」を就活用語なんていう方がいます。よく就活の学生さんが「御社」と「貴社」を使いますから。使い分けも上手にされているのは、学生に対するご指導が行き届いているからでしょうね。

その関係で若いサラリーマンそして、最近では一般のビジネスマンの間にも、「御社」は話し言葉、「貴社」は書き言葉と使い分けが定着されてきたようですね。。

メールでは貴社を使う

何度も記載しているように、「貴社」は、主に文語として使い相手の会社に敬意を表わす尊敬語です。

ここでメールの文章を作成しましょう。読み手である相手の方は、自分のことを敬う文面に気持ちが高まります。

例1:貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
例2:貴社の本社への予定納期は5月15日です。


面接では御社を使う

面接の際、面接官に敬意を表わすのに最適な尊敬語「御社」を使いましょう。

ただあまりにも、「御社」の使う頻度が高すぎるのは良くないです。たとえば会話の中で「御社」と何回も呼び続けると、せっかく打ち解けた雰囲気を壊すことにもつながります。

一対一で面接中の面接官と女性

例1:御社ホームページの求人情報を見て応募させていただきました。
例2:現職でのシステム開発経験を生かしながら、新しいスキルも吸収し、早く御社に貢献できるよう努力いたします。




御社と貴社はマナーを守って

ここまで「御社」と「貴社」は尊敬語で意味は同じ。そして、「御社」は主に話し言葉、「貴社」は主に書き言葉で使うと説明してきました。

でも、「御社」と「貴社」のどちらを使うかは、じつは大きな問題ではありません。

「御社」は誕生から日が浅いため、今も「貴社」しか使わない人もいますし、逆に口語でも文書でも「御社」を使う人もいます。つまり「御社」が文書、「貴社」が口語としての使われ方が、完全に定着してない事が考えられますね。
(ご関心ある方は、少し下の「御社と貴社の使われ方の変遷」をご覧ください。)

ですからどちらを使うかより、メールや会話の中で発する敬語を統一することの方が大切です。例えば面接中、前半は「貴社」を使い、後半は「御社」を使うなんてことは避けたいですね。


さらに大切なことは、会話中は、相手との立場や親密度、その場の雰囲気等から、ビジネスマナーをわきまえた正しい敬語の使い分けができるよう日頃から心がけておくとよいでしょう。

例えば筆者も面接官になることありますが、面接は話し言葉だからと「御社」と2~3度呼ばれるのはいいのですが、10数回「御社」を連発されると、ぽちまるmiki #肉球新党さんのように、もうほどほどにしてくださいと言いたくなります。


たまには「御社」ではなく「○○(会社名)さん」と呼びかけたほうがあなたに親近感を感じますね。大切なことは型通りの敬語の使い方よりも、人としての話し方や会話のマナーを心がけることでしょう。

御社と貴社の使われ方の変遷

では「御社」と「貴社」の使われ方の変遷の歴史をご紹介します。

「貴社」の登場はかなり古いです。明治時代でしょうか。書き言葉・話し言葉の両面で使われていました。その時代「御社」は登場していません。

「貴社」は、広辞苑の第2版(1969.5.16発行)によると...相手方の会社・神社の尊敬語。

一方「御社」が使われ始めたのは1990年代。

同音の言葉が多く紛らわしい「貴社」に代わり、主に話し言葉において使われ始めた。1990年代初めころからか。
引用元:デジタル大辞泉


元々あった「貴社」は、「帰社」や「記者」等の同音異句が多く紛らわしいため、話し言葉では伝わりにくかった。

ようやく広辞苑の1998年(第5版)に登場した「御社」は、私見ですが辞書の解説と私の実体験から、まだ使い方が完全に定まっていないのかなと感じます。


これにより、現在では...「御社」は主に話し言葉、「貴社」は主に書き言葉、として日本中に広まりほぼ定着してきたのです。

まだ「御社」が誕生して30年ほど。本当の定着までは、今しばらくお待ちくださいねってことでしょうか!


まとめ

「御社」と「貴社」は、ともに「他社」の尊敬語。

そして違いは、
「貴社」...主に書き言葉で使われる尊敬語
「御社」...主に話し言葉で使われる尊敬語

メールや面接するとき、
「御社」と「貴社」の違いを理解した上で、相手にへりくだるのか、敬意を表するのか使い分けを判断し、失礼のないようにしてくださいね。






おすすめ・関連コンテンツ