明月院のあじさい2018!見頃や開花状況、混雑状況は?
あじさいの名所がたくさんある鎌倉の中でも、北鎌倉の明月院はあじさい寺として知られています。
境内にはおよそ2500株のあじさいが植えられ、梅雨の季節には青一色の美しさは来る人を感動させます。
青一色がなぜ感動させるのでしょう?
明月院のあじさいは、95%が日本古来からあるヒメアジサイ。見ごろの最盛期になると、ヒメアジサイが境内一面を青色で埋めつくします。それを明月院ブルーと呼びます。
では、明月院のあじさい2018。鎌倉明月院はあじさい寺、見頃や開花時期、混雑状況とお勧めアクセスなどを見ていきましょう!
目次
鎌倉明月院はあじさい寺
神奈川県鎌倉市の明月院は、1160年に創建された歴史の古い寺院です。あじさいの名所として知られ、北鎌倉のあじさい寺とも呼ばれています。
境内には2500株のあじさいが植えられ、その95%が日本古来からの品種「ヒメアジサイ」のため、境内全域が美しい青色の花で埋め尽くされます。
とてもキレイです~~ 青さを表現する言葉がなかなか見つかりません。これがウワサの明月院ブルーなんですね。詳細は、お目当ては明月院ブルーでご紹介しますね。
なお明月院に続く道路は地域住民の方が通る生活道路です。地元の方にご迷惑がかからないよう、1列または2列でお進みください。
2018年の拝観情報など
拝観期間は特にありません。見頃時期にお出かけください。
ただ拝観時間は定まっています。6月は8:30~17:00、6月以外は9:00~16:00ですので、ちょっと早起きしてお出かしましょう。
・通 称:あじさい寺
・住 所:神奈川県鎌倉市山ノ内189
・電話番号:0467-24-3437
・拝観料:500円(6月のみ)
・拝観時間:9:00~16:00(6月のみ8:30~17:00)
お目当ては明月院ブルー
明月院の案内立札によると、「(一部省略)青さを増し、最後は悠久の空の青、母なる海の青に染まり、大地に還(もど)ります。」
まさに、言葉にならない青さ。これが「ウワサの明月院ブルー」なんですね。
そのヒメアジサイが「明月院ブルー」と言われるまでになったのはそう古くありません。
明月院にあじさいが植えられたのは、昭和40年代。あじさいの挿し木をしているうちに増えていったのだそうです。
その後丹精込めて育ててきた結果、 現在ではヒメアジサイを中心に約2500株が咲いて、我々の目を楽しませてくれます。
例年6月上旬頃、ヒメアジサイは薄い青色からだんだん青さが濃くなっていきます。6月下旬頃になると、境内は鮮やかな濃い青一色に埋め尽くします。いつしか「明月院ブルー」と呼ばれるようになったのです。
ここで、明月院ブルーを楽しむコツを一つご紹介しますね。
まずあなたに質問! 晴れている時のあじさいと雨上がりのあじさい、どちらがキレイだと思いますか?
雨上がりのあじさいは、生き生きとして格別キレイです!
ですから、雨が上がりそうだったら、出かけてみるのもいいですね。晴れた日より鮮やかな明月院ブルーが楽しめますヨ! 雨上がりだと混雑も多少緩和されるでしょう(?)からお試しくださいネ。
では、明月院ブルーのオススメ鑑賞場所は?
山門への鎌倉石の参道!
この参道は撮影スポットでもあります。あじさい時期の土日には、門前に何百メートルもの行列ができ、山門前の参道は混雑のため一方通行になります。
明月院ブルーは見たいけれど、大混雑は避けたい方は、第3章の混雑状況とお勧めアクセスをご覧ください。
2018年の見頃や開花状況
まず気になる例年の見頃から見ていきましょう。
例年の見頃時期は、6月中旬~下旬!
2018年は5月9日頃には咲き始めています。例年より1ヶ月くらい早いです。
2018年は見頃もかなり早まるでしょうネ!2018年の開花状況を見ていきましょう。
・5月9日、開花が始まっています。
・5月30日、見頃を迎えました。例年より1週間以上早い!
⇒ 鎌倉明月院のアジサイが見頃(時事通信)
混雑状況とお勧めアクセス
混雑状況
明月院はあじさい寺として超有名です。ほとんどが濃い青一色のあじさいで、コレを「明月院ブルー」と呼んでいます。
薄い青色から濃い青色に変わる頃になると、とても美しい明月院ブルーが鑑賞できます。すると境内は、鮮やかな明月院ブルー見たさに大混雑になります!
そもそも明月院はとても小さなお寺なんですが、狭い境内に明月院ブルー人気で人が殺到するから混雑するしかありませんよね。
混雑状況は、特に土日ともなると、門前に参拝待ちの列ができるほどの大混雑になるのも納得ですね。また平日も日中は混雑するので困りましたね。
混雑解消法
では、混雑を回避するためには何時頃到着していたらいいのでしょうか?
(多少は並ぶ覚悟で)拝観時間前の8:00頃!
やはり早朝に行かれるのが賢明ですね。朝一番がオススメです。一番乗りの方は5時頃には既に並んでいますよ。
朝一番が難しいようでしたら、電車が北鎌倉駅に到着したら一目散に明月院めがけて早足でお歩きください。これで多少は行列待ちが緩和されます。でも明月院までの道路が参拝者で溢れていたら、どうにもなりませんが。。
お勧めアクセス
駅から明月院までは約1キロの細い道が続きますが、順路をカンタンにご紹介します。
◆アクセス…JR横須賀線の北鎌倉駅~徒歩10分
JR横須賀線の北鎌倉駅で下車したら、臨時改札口を出て線路沿いの細い道を進んでください。
途中「卍 明月院→」の看板が2~3カ所に立っています。特に駅から400メートルほどの所にある左折の看板を見たら左折、前進しないでくださいね。
左折後川沿いの細い道を300~400メートルほど行くと、明月院の門前に到着します。
まとめ
あじさい寺明月院にさいているあじさいの95%はヒメアジサイ。どこよりも鮮やかな濃い青色の「明月院ブルー」をぜひお楽しみください。
明月院ブルーが楽しめる頃になると、境内は大混雑します。
拝観時間前の8:00頃までに到着するようにお出かけくださいね。
※あじさい・関連記事
⇒ 白山神社あじさい祭り2017
⇒ 本土寺のあじさい2017
⇒ 長谷寺のあじさい2017
⇒ 小田原城あじさい花菖蒲まつり2017
⇒ 箱根あじさい電車2017
⇒ 下田あじさい祭り2017