奈良県吉野郡十津川村の「谷瀬の吊り橋」は、日本一長い297メートルの鉄線の吊り橋です。

tanizenohashi

十津川に架かる高さ54メートルの橋は、歩くたびにかなり揺れます。とにかくスリル満点です。

当日の体調や高所恐怖感覚の違いに応じて、渡るか渡らないかお決めくださいネ。

それでは谷瀬の吊り橋、通行料金と通行規制、駐車場料金、周辺のキャンプ場等の紹介をご一緒に見ていきましょう!


スポンサードリンク




谷瀬の吊り橋とは

谷瀬の吊り橋(たにぜのつりばし)は、日本一長い297メートルの鉄線の吊り橋です。
十津川に架かる高さ54メートルの橋は、左岸の十津川村上野地と右岸の十津川村谷瀬を結びます。

歩くたびにゆらゆらとかなり揺れます。確かにスリルは満点ですが、高所恐怖症の方と乗り物酔いしやすい方はやめておいたほうがいいかもしれませんね。


谷瀬の吊り橋・基本情報

・住 所:奈良県吉野郡十津川村上野地
・通行制限:24時間、365日自由
※GWやお盆などの期間は一方通行になります。
・お問合せ:0746-63-0200(十津川村観光協会)
・アクセス:
 南阪奈道路・葛城IC~国道310号・168号経由で1時間30分
 JR五條駅~新宮駅行きバス(1時間30分)~上野地(谷瀬吊り橋)下車
 ※上野地でバスは20分休憩します。したがって時刻表より20分前に上野地に到着しますので、ご注意ください。
⇒ 時刻表



通行料金と通行規制

まず、通行料金はズバリ無料です。通行時間も24時間OKです。

ただ、長さ297メートルの橋を渡りきってもそれで終了ではありません。
復路があります。
再び297メートルの橋を引き返してください。もちろん帰りの料金も無料です(笑)。


次に通行規制についてです。たまに規制がありますので、日時には十分ご注意ください。


2017年度一方通行規制

・規制期間:2017年8月11日~14日
・規制時間:9:00~17:00
・規制内容:谷瀬の吊り橋(上野地⇒谷瀬の一方通行)

・戻りの方法:谷瀬⇒上野地は、臨時バスを利用してください。
       大人200円/小人100円

⇒ 2017年度谷瀬吊り橋一方通行規制



最後に太鼓まつりのお知らせです。
8月4日は橋の日。谷瀬の吊り橋上で、つり橋まつり2017「揺れ太鼓」が開催されます。
まつりの開催時間帯、吊り橋は通行止めとなりますので、お気をつけください。


つり橋まつり2017

・規制期間:2017年8月4日(金)
・規制時間:16:00~
・規制内容:通行止めです




駐車場料金

吊り橋入口の横は、駐車場ではありません。駐車禁止と書かれています。

専用駐車場は、吊り橋入口を100メートルほど下って左側。案内標識がありますので、それに従ってお進みください。

さて駐車場料金は…
・駐車料金は2時間まで、普通(小型)車500円
 バス(マイクロバス)1000円、単車100円
・可能台数は、約30台

ちょっとお高い感じはしますが、吊り橋の通行料金も含んでいると考えれば、妥当な金額ではないでしょうか。

周辺の道路は狭く、また急カーブもあります。路上駐車はたいへん危険ですので、ご遠慮ください。



周辺のキャンプ場等の紹介

谷瀬の吊橋の周辺で、おすすめのスポットを2カ所ご紹介しますね。


橋の下のキャンプ場

吊橋の上からもはっきり広いキャンプ場が見えます。つり橋の里キャンプ場です。

宿泊(連泊)はもちろんOK。
日帰りは…デイキャンプでも駐車のみでもOKです。それぞれ料金が違うので、ご注意ください。

お弁当を食べたり、川遊び、谷瀬のつり橋を展望台から眺めたりだけなら日帰り(駐車のみ)でいいです。

名称:心のふるさと つり橋の里キャンプ場
住所:奈良県吉野郡十津川村谷瀬一番地
電話:0746-68-0626

⇒ キャンプ場のページ



十津川温泉

2004年、日本で初めて源泉掛け流しを宣言しました。
泉質はナトリウム炭酸水素塩泉で、きりきずややけどに効くのだそうです。

現在、二津野ダムの湖畔に数軒の旅館と温泉民宿、そして商店・信金・郵便局等が立ち並び温泉街を形成しています。
共同浴場は2軒、日帰り入浴施設は1軒存在する。


名称:十津川温泉
住所:奈良県吉野郡十津川村平谷
電話:0746-63-0200(十津川村観光協会)




その他

谷瀬の吊り橋は、日本一長い297メートルの鉄線の吊り橋。
高さは54メートルでスリル満点です。高いところが気にならない方は、是非吊り橋渡りをお試しください。

新宮駅行きバスが~上野地(谷瀬吊り橋)バス停では、20分間も休憩します。
もし、十津川温泉・湯の峰温泉・川湯温泉などへ行く予定の方も、無料ですので挑戦してみてください。

山道が続きますので、お車の方は安全運転でいらしてください。







おすすめ・関連コンテンツ