西新井大師と言えば何を思い浮かべますか?厄除け祈願ですか?それとも初詣?

あの弘法大師空海が開基。厄除け祈願を目的として創建され、今でも厄除け祈願の参拝客が絶えません。

西新井大師大本堂
もちろん初詣でも、毎年50万人もの参拝客で賑わう人気の初詣スポットとなりました。

西新井大師の厄除け祈願は、神社のとはちょっと違います。あとで詳しくお伝えしますね。

それでは、西新井大師の厄除け。西新井大師のご紹介、厄除けの予約や受付時間、所要時間や混雑状況、厄除け料金は?などをご一緒に見ていきましょう!

西新井大師のご紹介

予約や混雑状況をご紹介する前に、西新井大師の歴史など紹介させてくださいネ。

西新井大師は、歴史が古く826年弘法大師・空海によって建立されたのが始まりとされています。
元々厄除けや災難除け祈願を目的として創建され、江戸時代には女性の厄除け祈願所として有名になりました。

今では1月になると、50万人の初詣客と厄除け祈願者とで、大変な賑わいをみせます。またこの時期は、恋愛パワースポットとして有名になったことで訪れる女性が後を絶ちません。

ところで、東京都足立区「西新井」の地名の由来が、西新井大師に関係しているってご存知ですか?

境内には弘法大師の護摩祈願によりもたらされたとされる井戸があります。その井戸が本堂の西側にあったことから西新井と命名されたと言われています。


西新井大師・基本情報

・住 所:東京都足立区西新井1-15-1
・御本尊:十一面観世音菩薩・弘法大師
・開 基:弘法大師・空海
・お問合せ:03-3890-2345

厄除けの予約や受付時間

予約や申込み方法

お待たせしました。まず、祈祷の予約や申し込み方法を見ていきましょう。

  • 予約は、必要ありません。

当日直接、お護摩受付所で申込みしてください。護摩祈願は毎日行っていますが、12月30日と31日はお休みです。お気をつけくださいね。

なお、電話・メール・FAXによる申込みもできません。ただしお問い合わせはOKですのでお電話でご確認ください。

つぎは、申込用紙の記入方法をご紹介しますね。
申込用紙に、名前・年齢・願目・祈祷の金額などを記入し祈祷料とともに渡します。書き方の説明をご覧ください。

申込用紙の書き方

年齢は数え年ですので、間違えないようにしてください。生まれた時が既に1歳、以後正月(1月1日)を迎える毎に年齢に1歳を加算します。

つまり「満年齢」と比較すると、最大で2歳の差がつくってこと。ちょっとややこしいですが(笑)、わかりますよネ。

願目は「厄除け」と書きましょう。

・祈祷料は第4章をご覧くださいネ。

厄除けの受付時間と祈願時間

続いて、受付時間はどうでしょう?

  • 受付時間は、護摩祈願開始の10分前(正月は30分前)まで

お正月は混むからこそ少し余裕を持ち、護摩祈願開始の30分以上前に受付を済ませるとよいでしょう。ただ日により祈願開始時間が異なるので、ご注意くださいね。 
2022年1月のお護摩祈願時間割表です。ご参考にどうぞ。
⇒ 西新井大師お護摩の時間(2022年1月)

受付が終わったら、本堂の右横に並んで順に本堂に入ります。お正月は初詣の列が本堂前に続きますが、間違えての最後尾に加わることのないよう気をつけてくださいね。

お正月は、厄払いの護摩祈願を受ける前から大混雑で大変なんですね。混雑の本番は、次章をご覧ください。

厄除け祈願の所要時間や混雑状況

厄除け祈願の所要時間

では所要時間から見ていきましょう。公式サイトによると…

  • お護摩の所要時間は約20分です。

20分間お護摩の火にお札をかざすことで、仏様のご利益をいただくことができるのですね。

西新井大師護摩の火

厄除け祈願の混雑状況

所要時間は思っていたより短いですね。でも安心してはいけませんヨ。祈願のあとの混雑状況を見ていきましょう。

  • 三が日は数百人が祈願しますので、最後の人がお札を受けとるまで相当の時間がかかります。

お正月三が日は200人とか400人が同時に祈願し、その後護摩の火に炙られたお札を順番に受け取るのが大変なんです。

本堂一階のお札渡し所に、数百人のお札が五十音順に並びます。危険ですので順番に落ち着いて前進してください。あなたの番になったら、名前をご確認のうえお持ち帰りください。

お正月の厄払いは、大混雑のために祈祷前からお札を受け取るまで大変の連続ですネ。でも、頂いたお札をお祀りして毎日祈願すれば、キットご利益ありますよ。

西新井大師の厄除け料金は?

受付でお渡しする祈祷料金は5千円から5万円まで5種類の中から、お決めください。

  • 祈願札…5,000円
  • 祈願札…10,000円
  • 祈願札…20,000円
  • 祈願札…30,000円
  • 祈願札…50,000円

金額の違いは、大きさだけです。
最小の5000円札のサイズが35.5センチで、最大の5万円札のサイズが54.5センチもあります。

ですから前もって、神棚や祀る場所の高さを測ってからお札のサイズを決めましょうネ。ご利益を期待して大きいお札を選んだら、お札が神棚に入らなかったなんてことのないように、事前に神棚のサイズを確認してくださいね。

金額(大きさ)が違っても効果は同じですが、効果が出る方法を1つご紹介しますね!

護摩の火にかざされたお札の祀り方が肝心!神棚がある場合とない場合では祀り方も違ってきます。お寺と神社でも祀り方が異なりますが、川崎大師もお寺ですから、コレ参考にして研究してみてくださいね。
⇒ 川崎大師の厄払い!予約・受付時間から料金・服装まで一挙に公開

まとめ

西新井大師の開基は、あの弘法大師空海です。また関東三大師の一つにも数えられています。

元々厄除けや災難除け祈願を目的として創建され、一年を通じて参拝者が訪れます。

これまで西新井大師の厄除け。西新井大師のご紹介、厄除けの予約や受付時間、所要時間や混雑状況、料金はいくら?などをお伝えしました。

最後に、毎年2月3日はお焚き上げが執り行われます。務めを終わったお札、お守り、だるまを持参してください。お正月は本堂前の納め所にお返しください。供養料はお気持ち程度で結構です。

赤いお守り
寒いです。暖かい服装でお出かけくださいね。

※厄払いののし袋の書き方・お金の入れ方、詳しくはコチラ!
⇒ 厄払い・のし袋!書き方~お金の入れ方・種類等の疑問一挙に解消






おすすめ・関連コンテンツ



※厄払い・関連記事(東京・千葉)
⇒ 明治神宮へ厄払い!予約・受付時間~料金・服装まで一挙に公開
⇒ 日枝神社へ厄払い!予約・受付時間~料金・服装まで一挙に公開
⇒ 成田山新勝寺へ厄払い!予約・受付時間から料金まで一挙に公開
⇒ 千葉神社へ厄払い!受付時間や混雑時期はいつ頃?祈祷料金は?